介護福祉学科

介護福祉学科

Care and Welfare

早期受験割引対象 詳細はこちら

介護を必要とする人や家族を全面的にサポートする

目標とする資格 介護福祉士(国家資格)

昼間/2年課程  定員:40名(1学年)

介護福祉学科紹介動画

学科目標


カリキュラム

1年次
基礎知識を学ぶ

学年目標

  • 介護福祉に関する基礎的・基本的な知識と技術を総合的に習得し、介護福祉の理念と意義に基づいて考えられる力を育成する。

科目

  • 専門分野
    [介護]
    介護の基本A/介護の基本B/コミュニケーション技術Ⅰ/コミュニケーション技術Ⅱ/生活支援技術AⅠ/生活支援技術AⅡ/生活支援技術BⅠ/生活支援技術BⅡ/生活支援技術CⅠ/生活支援技術CⅡ/生活支援技術DⅠ/生活支援技術DⅡ/介護過程Ⅰ/介護総合演習Ⅰ/介護総合演習Ⅱ

    [人間と社会]
    人間の尊厳と自立/人間関係とコミュニケーションⅠ/社会の理解Ⅰ/相互交流/多文化共生

    [こころとからだのしくみ]
    こころとからだのしくみⅠⅠ/こころとからだのしくみⅡ/発達と老化の理解/認知症の理解/障害の理解

  • 介護福祉分野関連科目
    基礎学習講座

実習

  • 介護実習Ⅰ
    さまざまな介護サービスの場に赴き、そこで提供されるサービス内容を理解するとともに、利用者さまに接し、その方々の思いを知る。

    [実習場所]
    介護実習Ⅰ-Ⅰ 通所介護サービス【実習期間5日間】

    介護実習Ⅰ-Ⅱ 小規模多機能型居宅介護サービス・認知症対応型共同生活介護 【実習期間8日間】

    介護実習Ⅰ-Ⅲ 特別養護老人ホームまたは介護老人保健施設、特定施設入居者生活介護など 【実習期間9日間】

    介護実習Ⅰ-Ⅳ 障害者支援サービス【実習期間5日間】

2年次
専門知識を学ぶ

学年目標

  • 介護福祉に関する課題を主体的に解決し、介護福祉の増進に寄与する創造的な能力と実践的な態度を育てる。

科目

  • 専門分野
    [介護]
    介護の基本C/生活支援技術EⅠ/生活支援技術EⅡ/介護過程Ⅱ/介護過程Ⅲ/介護総合演習Ⅲ/介護総合演習Ⅳ

    [人間と社会]
    人間関係とコミュニケーションⅡ/社会の理解Ⅱ

    [こころとからだのしくみ]
    こころとからだのしくみⅡ

    [医療的ケア]
    医療的ケア

  • 介護福祉分野関連科目
    総合介護福祉論/家庭科

実習

  • 実習
    介護実習Ⅱ



一週間の時間割

※参考例

1年次
  9:30〜11:00 11:10〜12:40 13:20〜14:50 15:00~16:30
生活支援技術AⅠ
(更衣身支度)
生活支援技術BⅠ
(排泄)
生活支援技術DⅡ
(睡眠)
社会の理解Ⅰ
介護の日本語 介護の基本A 相互交流 HR
コミュにケーション技術Ⅰ 人間の尊厳と自立 生活支援技術CⅠ 基礎学習
人間関係とコミュニケーションⅠ 発達と老化の理解 介護総合演習Ⅰ
こころとからだのしくみⅠ 介護の基本B 認知症の理解
2年次
  9:30〜11:00 11:10〜12:40 13:20〜14:50 15:00~16:30
介護総合演習Ⅲ 総合介護福祉論 HR  
こころとからだのしくみⅡ 生活支援技術EⅠ
(家事援助)
介護の基本C 福祉経営
人間関係とコミュニケーションⅡ 社会の理解Ⅱ    
介護過程Ⅱ    

教員メッセージ

他学科を含めた全教員が臨床経験豊富なスペシャリスト! リハビリの専門職からの授業もあり、豊富な連携教育が行われます。

鈴木 健二朗鈴木 健二朗人生100年時代と言われる世の中となりました。
介護福祉士は介護が必要な人への支援を通じてご家族まで含めた生活の質を高める役割があります。介護をする人も生活の質を高めないとよい介護はできないと考えます。
ぜひタマリハに来て人生100年時代を生きる上での目標や目的を持ちましょう。前を向いて明るく働いていけるような出会いと学びが待っています。
竹内 克竹内 克タマリハでは、新たにできる「介護福祉学科」以外にリハビリテーション専門職を養成する学科があります。「介護」は介護福祉職だけできず、様々な職種の人たちと協力をしていく必要があります。
タマリハでは卒業後も一緒に活躍することができる仲間と出会えます。
また介護福祉学科では留学生も入学ができるため、異文化交流もできます。いろいろな人たちと出会い、自分の価値観を広げられるタマリハで一緒に学びましょう。

イラスト教員紹介はこちら


就職情報

2024年度 就職実績
卒業後の活躍先 ───────────────
・病院(総合/リハビリテーション など)
・介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護付き有料老人ホーム、特別養護老人ホーム
・在宅/デイケア施設/訪問介護事業所
・身体障がい者施設 など
就職実績 ───────────────
【東京都】 青梅三慶病院 介護老人福祉施設 塩船園 介護老人福祉施設 成蹊園 介護老人保健施設 アルカディア 介護老人保健施設 イマジン 介護老人保健施設 さくら 介護老人保健施設 菜の花 介護老人保健施設 日の出さくら 介護老人保健施設 ユーアイビラ 特別養護老人ホーム 小川ホーム 特別養護老人ホーム 風の樹 特別養護老人ホーム グリーンウッド奥多摩 特別養護老人ホーム こもれびの郷 特別養護老人ホーム 幸神さくら 特別養護老人ホーム 桜の里 特別養護老人ホーム 大洋園 特別養護老人ホーム フェローホームズ高松の家 特別養護老人ホーム フェローホームズ仲間の家 特別養護老人ホーム フラワープラム 特別養護老人ホーム ヨコタホーム ろう重複者生活就労施設 たましろの郷
【神奈川県】 特別養護老人ホーム かわしまホーム








カテゴリー別就職


介護福祉士修学資金貸付制度

介護福祉士修学資金貸付制度とは、介護福祉士・社会福祉士養成施設に在学する方に対し、東京都社会福祉協議会が、無利子で修学資金の貸付けを行う制度です。

卒業後5年間、東京都内で介護業務などに継続して従事すれば返済が全額免除になる制度です。ぜひ、この制度を利用して夢を叶えましょう!

  

詳しくは東京都社会福祉協議会ホームページをご覧ください


サポーター病院・施設奨学金制度

「介護福祉士」の資格を取りたい! あなたの進学(夢)を経済面からサポートします!

資格を取得したいが、経済面が厳しい、学費が払えても生活ができるか心配…そんな方々を少しでも軽減できるように、本学では複数のサポーター病院・施設様とタイアップをしています。 条件は各病院・施設様で異なりますが、あなたの夢を叶えるためにピッタリな制度が見つかるはずです!



詳しくはこちらの特集ページをご覧ください。






在学生インビュー

voice1
写真 写真

三宮 実代さん

介護福祉学科2年 日本体育大学桜華高等学校出身

Q&A
イラスト
Q1

入学を決めた理由は?

矢印 矢印

進路説明会でタマリハを知り、体験会に参加してみました。体験会では模擬授業を受け、介護の仕事を実感できました。そしてその時に受けた先生方がとても優しくていねいに指導や学校説明をしてくださり、よい学校だと思い入学を決めました。

Q2

介護福祉士をめざすきっかけは?

矢印 矢印

小学校の頃に、曾祖母の介護を祖母と母が行っているのを見て、私は何もお手伝いができないという体験をしました。少しでも何かできたらいいなと思ったのが最初のきっかけです。高校になって将来の進路を決めるときに、そのことを思い出して母に相談したところ、介護の仕事を勧められたのがきっかけです。

Q3

タマリハでの勉強は?

矢印 矢印

プリントや教室のモニターを教材として使いながら、グループ単位での勉強が中心です。留学生も一緒に勉強し、わからないところはみんなで教え合いながら授業を進めています。先生方もていねいに優しく教えてくださいます。

Q4

休み時間のすごし方は?

矢印 矢印

休み時間はクラスのみんなでおしゃべりをしながらすごすことが多いです。留学生は私よりも年上の方が多いのですが、そんなことは気にせずに気軽に話ができる仲間です。

Q5

どんな介護福祉士をめざしていますか?

矢印 矢印

笑顔を届けられる介護福祉士になりたいです。毎日の利用者に笑顔で接して、利用者の方たちも笑顔になっていただけるような雰囲気を持った介護福祉士をめざしています。

タマリハで介護福祉士を目指す受験生へ!

矢印 矢印

介護福祉士は自分よりもずっと年上の方が多いと思います。いわば人生の先輩たちばかりです。そうした先輩方の求めていることを理解できるようになってください。タマリハは先生方も優しくていねいに教えてくれます。一緒にがんばりましょう!

voice2
写真 写真

ショウ ケイホウさん

介護福祉学科2年 日本語学校を経て入学

Q&A
イラスト
Q1

入学を決めた理由は?

矢印 矢印

日本に留学し、日本語学校で勉強しているときに、学校の先生から多摩リハビリテーション学院専門学校を勧められました。私自身もインターネットなどで学校のことを調べてタマリハならしっかりと勉強できると考えて入学を決めました。またタマリハは介護福祉士学科だけでなく、療法士を育成する3つの学科もあり、リハビリテーションについても勉強できると思いました。

Q2

体験会は参加しましたか?

矢印 矢印

はい、日本語学校の先生と一緒に参加しました。体験会ではタマリハの先生方がていねいに学校について説明してくれ、勉強の仕方や学校生活を深く理解することができました。

Q3

タマリハでの勉強は?

矢印 矢印

グループワークでの勉強が中心で、みんなで話し合いながら授業を受けています。先生方もていねいに教えてくださるので、よい雰囲気で勉強することができています。

Q4

タマリハの先生はどうですか?

矢印 矢印

先生方は、とにかく熱心に教えてくれます。授業時間以外でも相談にのってくれますし、実習先にも訪問してサポートをしてもらったりしています。実習は最初は不安もありましたが、先生方のサポートもありしっかりと学ぶことができました。

タマリハで介護職を目指す
留学生の方へ!

矢印 矢印

多摩リハビリテーション学院専門学校は専門的な知識・技能を身に付けることができ、また自分自身も成長・向上させて、将来の仕事に役立てることができる学校です。さまざまな国や地域からたくさんの留学生も在籍しています。一緒に頑張りましょう!

「あなたが知らない介護の世界」を
覗いてみよう! 〉

コラム:リハビリとAIの関係について

コラム:リハビリ職と介護職は大切なパートナー

コラム:介護職の就職率や給与などはどうなってる?

コラム:高卒、専門卒で就職!メリットを解説

コラム:介護福祉士とは?仕事内容や特徴をご紹介します

コラム:介護福祉士なるには?どんな資格が必要?

資料請求
お問い合せ
体験会
体験会
資料請求
お問い合せ
アクセスマップ