ケガや病気を克服しようとする人をサポートする
目標とする資格 | 理学療法士(国家試験受験資格) |
昼間/3年課程
定員:40名(1学年)
理学療法学科紹介動画
学科目標
カリキュラム
1年次 |
基礎知識を学ぶ |
学年目標
科目
■基礎分野
医療倫理学/統計学/心理学概論/生物学/医学英語/人間発達学/コミュニケーション概論
■専門基礎分野
解剖学Ⅰ・Ⅱ/生理学Ⅰ・Ⅱ/運動学/運動学実習/人体の機能と構造Ⅰ/基礎演習/病理学概論/臨床心理学/総合臨床医学/リハビリテーション概論Ⅰ・Ⅱ
■専門分野
理学療法概論Ⅰ/理学療法管理学/検査・測定法/理学療法治療学総論/日常生活技術論/地域理学療法学
実習
■見学実習
医療人としての基本的態度を学ぶとともに理学療法とは何か、理学療法士の役割について学びます。特に通所リハビリテーションなどの地域における臨床の見学を通じ学習します。
【実習期間】 1週間
2年次 |
専門知識を学ぶ |
学年目標
科目
■基礎分野
内科学/整形外科学Ⅱ/神経内科学/精神医学/小児科学
■専門基礎分野
理学療法概論Ⅱ/臨床運動学/理学療法評価法Ⅰ・Ⅱ/脳血管疾患患者への理学療法治療学Ⅰ・Ⅱ/運動器疾患患者への理学療法治療学Ⅰ・Ⅱ/神経筋疾患患者への理学療法治療学/内部疾患患者への理学療法治療学/小児・老年期理学療法治療学/理学療法治療学特論/義肢装具学/物理療法学/日常生活技術論実習/地域理学療法学
■選択必修科目
評価実習ケーススタディ
実習
■評価実習
患者さまのとらえ方を学びます。
患者様に対して理学療法評価を行い、問題点を抽出し治療プログラムを立案します。
【実習期間】 3週間
3年次 |
国家試験に向けて専門知識を深める |
学年目標
科目
■選択必修分野
臨床実習ケーススタディ/基礎分野演習/専門分野演習/総合演習
実習
■臨床実習
実際に治療を行い、その効果判定をし、再評価、問題点の再検討、治療プログラムの変更を行います。
※実習前には臨床実習に向けて実技の再学習を行います。
実習後は症例検討会を行い、さらに知識を深めます。
【実習期間】 9週間×2施設
全学年時間割
※サンプルです
1年次 | ||||
9:30〜11:00 | 11:10〜12:40 | 13:20〜14:50 | 15:00~16:30 | |
月 | リハビリテーション概論Ⅰ | 統計学 | 基礎演習 | 体育(隔週) |
火 | 理学療法概論Ⅰ | 倫理学 | 運動学実習 | |
水 | 英会話 | 生物学 | HR | 心理学概論 |
木 | 運動学 | 人間発達学 | 解剖学Ⅰ | |
金 | 介護演習 | 人体の機能と構造Ⅰ | 生理学Ⅰ | 体育(隔週) |
2年次 | ||||
9:30〜11:00 | 11:10〜12:40 | 13:20〜14:50 | 15:00~16:30 | |
月 | 理学療法概論Ⅱ | 小児科学 | 地域理学療法学 | |
火 | 日常生活技術論実習 | 臨床運動学 | ||
水 | 理学療法評価法Ⅰ | |||
木 | 脳血管疾患患者への理学療法治療学Ⅰ | 運動器疾患患者への理学療法治療学Ⅰ | ||
金 | 整形外科学Ⅱ | 物理療法学 | ||
土 | 人体の機能と構造Ⅱ |
3年次 | |||||
9:30〜11:00 | 11:10〜12:40 | 13:20〜14:50 | 15:00~16:30 | ||
月 | 臨床実習 [9週間(405時間)×2] 1年次、2年次の実習を入れると、 設置基準810時間を越える1080時間の豊富な実習時間 |
||||
火 | |||||
水 | |||||
木 | |||||
金 | |||||
土 |
教員メッセージ
サポーター病院・施設奨学金制度
「理学療法士」の資格を取りたい! あなたの進学(夢)を経済面からサポートします!
資格を取得したいが、経済面が厳しい、学費が払えても生活ができるか心配…そんな方々を少しでも軽減できるように、本学では複数のサポーター病院・施設様とタイアップをしています。 条件は各病院・施設様で異なりますが、あなたの夢を叶えるためにピッタリな制度が見つかるはずです!
詳しくはこちらの特集ページをご覧ください。
就職情報
■2023年度 就職実績
●卒業後の活躍先 ───────────────
・病院(総合/リハビリテーション/整形外科 など)
・介護老人保健施設、特別養護老人ホーム
・在宅/デイケア施設
・スポーツ分野 など
●就職実績 ───────────────
【東京都】:昭島病院 天本病院 医療法人社団永生会 医療法人社団三秀会 大久野病院 株式会社Positiv Mental Association 小金井リハビリテーション病院 吉祥寺南病院 城山病院 杉並リハビリテーション病院 竹口病院 多摩川病院 多摩リハビリテーション病院 東京天使病院 東京西徳洲会病院 原宿リハビリテーション病院 YKDM株式会
【埼玉県】:圏央所沢病院 所沢中央病院 所沢リハビリテーション病院 所沢ロイヤル病院 明生リハビリテーション病院
【神奈川県】:淵野辺総合病院
【千葉県】:北千葉整形外科
■カテゴリー別就職
多摩リハ子さん(療法士歴12年 総合病院勤務)の一日
08:00 | 出勤 1日の業務準備。 |
08:40 | リハ科全体全体ミーティング 1週交代で業務連絡・朝の一言を伝達する。 |
08:45 | 業務開始 リハ室の掃除から始める。午前中は予約制にて外来患者様中心。 |
11:45 | 昼休憩(〜12:30) |
12:30 | 昼休憩(〜13:15) 外来患者様の新患対応にて、昼は交代でとる。 |
13:15 | 午後の業務開始 午後は時間指定にて入院患者様中心。 |
16:00 | 病棟へ出張リハビリ 病状等の理由でリハ室までこれない患者様には、病室へ行ってリハビリを行う。 |
17:00 | 記録業務・情報収集 患者様と向き合って記録する事もある。カルテからや他部門からの情報収集。 |
終わり次第終了 | 感染症予防にて各リハ器具の消毒 担当制にて毎日最後に行う。 |
同じ思い・同じ目標をもったクラスメートと、理学療法士をめざしています。
浅見 ひなのさん
理学療法学科2年 山梨県 甲府市立商業高等学校卒
Q.
タマリハでの毎日の勉強について教えてください
A.
実技や座学での学びでは、わからない部分は気軽に質問できる雰囲気があります。先生はみんな教えることに熱心だと思います。授業の後や放課後に先生に質問してもわかるまで何時間でも教えてくれますので、技能をしっかりと身につけることができます。
Q.
これからタマリハをめざす方へのメッセージをお願いします
A.
高校時代は勉強が少し苦手でしたが、タマリハの学びは全て理学療法士の仕事につながっていますので、自分から積極的に学んでいると思います。また思っていたよりも楽しんで学んでいることを実感しています。3年間は大変かもしれませんが、タマリハは自分もクラスメートも同じ目標で頑張れる、良い環境を持った学校です。
ていねいでわかりやすく教えてくれる授業で、集中して学んでいます。
西 亮太さん
理学療法学科2年 東京都立小平西高等学校卒
Q.
タマリハに入学した理由を教えてください
A.
将来は理学療法士をめざしていたため、通学圏内の学校を調べたところタマリハに出会いました。実際に決めたのは体験会に参加して、1年次からはじまる実習が充実していること、国家試験の合格率や就職実績など、入学後にしっかりと資格取得に向けて勉強に集中できる環境があることが入学を決めた理由です。
Q.
授業の特徴や将来めざす理学療法士像はなんですか?
A.
授業では和気藹々としたリラックスして受けることができます。質問もしやすく、難しい部分はていねいに教えてくれます。とてもコミュニケーションがとりやすいです。
将来は患者さんにきちんと向きあい信頼される理学療法士になりたいです。